預かりボランティア

特定非営利活動法人あるるハイツでは、猫の預かりボランティアさんを募集しております。

預かりボランティアとは

預かりボランティアとは、ボランティアさんが可能な期間、特定非営利活動法人あるるハイツに入居した猫を、ご自宅にて一時的に飼育管理していただくボランティアのことです。

なぜ預かりボランティアが必要なのか

特定非営利活動法人あるるハイツにはさまざまな事情で入居した猫たちがおります。
現在まだシェルターがなく、「猫の病院 あるるホーム」でも飼育管理できる頭数に限界があります。
飼育環境の悪化や一頭一頭のケアが十分でなくなると、猫たちのストレスとなり病気の原因となるので、頭数制限を超える飼育を行うことはできません。

しかし、特定非営利活動法人あるるハイツに入居しなければ助からない、行き場のない命があるのは事実です。
できる限り入居できる子たちは特定非営利活動法人あるるハイツで見守りながらずっとの家族を見つけてあげたいという思いがあります。
そのため、特定非営利活動法人あるるハイツに入居したい猫たちの場所の確保のため、広く、預かりボランティアさんを募集しております。

あるるハイツからのサポート

預かりボランティアさんに対して特定非営利活動法人あるるハイツは下記のサポートを行います。

  • ケージ・トイレ一式・フードボール、ウォーターボールなど、猫の飼育管理に必要なものは一式貸し出しします。
  • フードは特定非営利活動法人あるるハイツから提供します。
  • ご自分でフードの代金を負担して頂ける場合は、特定非営利活動法人あるるハイツが認めたフードをご購入ください。
  • 預かり猫の医療費は特定非営利活動法人あるるハイツが負担します。
  • 健康管理、人馴れトレーニングの指導やサポートを行います。

預かりボランティアさんにお願いしたいこと

  • 特定非営利活動法人あるるハイツへの会員登録が必要です。年会費(1,000円/1年ごと)が発生します。
  • ボランティア保険への加入をお願いしています。
  • 預かりボランティア誓約書を交わしていただきます。
  • 事前に、ご自宅を確認に伺う場合がございますので、ご協力ください。
  • ペット飼育可の物件にお住まいの方に限ります。
  • ケージ・トイレ一式・フード・フードボール、ウォーターボールなど、猫の飼育管理に必要なものは一式貸し出しが可能です。お家に使用可能な物がある場合は、そちらを使用いただいても大丈夫です。
  • 初期医療(不妊手術、ノミ・ダニ・お腹の虫の駆虫)、ワクチン摂取、ウィルス検査(エイズ・白血病)を済ませてからお届けします。
  • お子様やご高齢の同居者がいる場合は、脱走防止やお怪我など十分に対策をできる方に限ります。
  • どの猫を預かるかなどは選ぶことはできません。特定非営利活動法人あるるハイツで面談をさせていただき生活環境などをお聞きして預かっていただける猫をお願いいたします。
  • 先住猫や犬、その他のペットとの同居になる場合は先にお伝えください。
  • カルテをお渡ししますのでお預けする猫の情報共有にご協力ください。
  • 1日2回の給餌とお水の取替、1日2回のトイレ掃除を行ってください。
  • 預かり後1ヶ月の間は、食べている量を把握するため、ごはんの量は計量を行って与え記録をしてください。
  • 人馴れしている猫の場合は、1日のうちふれあいの時間を十分に設けてください。
  • 人馴れしていない猫の場合は、特定非営利活動法人あるるハイツが指示するまではケージから出さないでください。
  • 人馴れしていない猫の人馴れトレーニングは特定非営利活動法人あるるハイツの指示に従ってください。おやつなどをつかってトレーニングをお願いします。
  • 体調の変化が少しでもある場合は、すみやかに特定非営利活動法人あるるハイツに連絡し指示に従ってください。
  • 緊急時に病院に連れて行く場合も、特定非営利活動法人あるるハイツにご連絡をお願いします。
  • 投薬なども特定非営利活動法人あるるハイツの指示に従ってください。

こんな方に向いています

  • 長い間のお世話は無理だけど期間限定なら預かることができる。
  • 飼っていた子を亡くしたばかりで新しい子を受けれいる準備はできないけど、猫助けのためなら少しの間預かれる。
  • 高齢のため猫との生活を諦めていたが、期間限定であれば猫助けに参加したい。

注意事項

・猫を預ける際にお届けできる範囲(練馬区から20km範囲以内)にお住まいの方に限らせて頂いております。

事前にご自宅を確認させていただく場合がございますので、ご協力お願い申し上げます。

お申し込みからの流れ

「お問い合わせ」より、ボランティア希望を選択してお申し込みください。
団体より折り返しメールを送らせていただきます。
理事長と面談していただき、預かりボランティア誓約書をご確認いただき、ご納得、同意いただけましたら預かりボランティアさんとしての登録完了です。
猫の情報を共有し、猫を預かりさんにお渡しいたします。